【日常英会話】知らないと後悔 日本語ー英語と言うんだけど私は外れまくりです。最初が私、後ろの青字が動画 「何てこった!」ーOh, my
God What a surprise 「俺に任せな。」ー(You
can) count on me I'm your man.
「おごるよ」ー (This is) on me. I'll treat you.
100もあるらしいのに8で止めました。
〇電子書籍の返却
図書館から「電子書籍の返却日が過ぎたため、自動返却されたことをお知らせいたします。」というメールがきました。いちいち連絡しなくてもいいと思うのだけど丁寧ですね。借りたのはH.G.ウェルズ
の「モロー博士の島」なんだけど単純にAepyornis Island と間違えたと分かって読んでないんだよね。
諦めて.一旦終わったら最後で当たり!曲は17:34から始まります。結局私は知らない曲でしたね。私が昔タイマーをかけて起床していたのはこれです。 《The Golden Striker》思い出した。4月から欠席続きの子が席にいたので欠席時数を注意しておこうと話しかけたら「俺のこと知ってるでしょ?」「??(今日初めて顔を見るのにどういう意味?)いや、知らない」「おれ、少年院にいたんだ」「そう、じゃ頑張って出席してね」
Aから「5時からZoomしよう」とメールが来てて、(どうせ雨だから丁度良い)と思ったんだけど、「あ、台風で停電になったりするかも。 Let’s keep
our fingers crossed and hope we'll have a stable internet connection.
「安定したネット接続ができますようにと願っていましょう」と返事をしておいたのよね。
5時10分前にZoomを起動したら、「更新」がかかり、(良かった、早目に起動しといて)と思った。ところが彼女からzoomの呼び出しがない。5時3分に「I‘m
sorry. Zoom doesn’t
work.」とメールがきた。接続できてから聞いたところによると、ipadのZoomが動かないのでPCでZoomをダウンロードしてログイン情報を入れて...とやったそうです。そうして13分からやっと接続できたんだけど、20分もしたら私のPCがぶつっと落ちちゃった。その後はWindows
updateやClean-upを1時間近くもしてて....メールを見たら「This is not our day. Let's
try another day. 」と来てた。残念! 8月15日 明日の予想、「走行中のトラックが横転する」?
私個人は雨は沢山降ってもいいけど雷と暴風が怖いですね。小さいポット苗は室内に取り込んだけれど、大鉢、特にトマトは確実に引っ繰り返るでしょう。まだ10粒ほどしか食べてないけど、仕方無いですね。
ロアルド・ダール著『アンブレラマン』
が面白かった。私はLuke's English Podcast で動画を見たんだけどumbrella man で検索すると10以上も動画が出てきます。
母子で歯医者へ行き、帰りにカフェに寄った。カフェを出ると生憎の雨で傘を持っていない。タクシーを待ったがなかなか捕まらないでいた。すると老人が近づいてきて、「20ポンドの傘を1ポンドで買ってくれないか、散歩でここまできたが財布を忘れたし、老人故もう足が疲れてしまった。タクシーで帰りたい」という。母親は金をせびろうとしてるのかと怪しんで色々質問するが、身なりはきちんとしてるし、受け答えもまともなので応じる。娘は「相手の弱みにつけこんでるのでは?」と言うのでただお金をあげようとするが、老紳士は「とんでもない」と断るので、傘を受け取って1ポンドを渡す。見ていたら、老紳士は雨の中を身軽にひょいひょい歩いて行き、娘は「足が疲れてるようにみえない」と言う。老紳士がどうするのか確かめようと母子で後をつけると...。 8月9日
昨日に続いて聴いて面白かったのがコチラ。
854. The Invitation (Learn English with a Short Story) true, scary
story(本当の、怖い話)ということで題は Invitation (招待)です。動画は1時間4分だけど、実際のストーリーはたった6分です。
「7年前、電話で話したことはあるけど一度も会ったことがない従兄から招待を受けた。グーグルマップにも無く、GPSも効かない住所なので、紙に描いた地図を頼りに車で出かけた。こっちには今まで来たことがなく、I
saw trees, farms and fields passing by. Just trees, farms and fields ,
and more trees, and more farms and more
fields.(木々や農場や野原を通り過ぎ、ひたすら木々や農場や野原ばかり)で、道路には名前や標識がない。
暫く走って地図の場所に着き、Approaching the house, I noticed how dull and dreary it
looked. (その家に近づいたら、くすんで陰うつな家だと気付いた)、(まさか違うよな?)と思ったが、叔父叔母が出て来て歓待してくれた。
真夜中を過ぎていたので両親を起こしたくなくて裏口からそっと家に入ったら、母がじれったそうな顔でキッチンにいた。 "Where have you
been?"(どこに行ってたの?)と母は尋ねた。"I was at aunt Debra's. I told
you,"(Debra叔母さん家だよ、言ったでしょ)と答えた。"Then why did she call saying you never
arrived?"(じゃ、あなたが来ないって何故電話してきたの?)
To this day, I have no idea who I
visited. 今でも自分が誰を訪ねたのか分かりません。」
日本語の朗読に飽きたので、英語のstoryを聴いてました。H.G.WellsのAepyornis
Island (イーピヨルスの島)、無人島に一人という状況をイメージ化するために「Cast
Away」の映画を例にだしてるんだけど間違えてトム・クルーズと言って「トム・クルーズ?トム・ハンクスだね」と訂正してました。
エピオルニスという巨大な鳥は本当に生息していたんですね。「頭頂までの高さは3-3.4 m、体重は推定400-500 kg 卵の殻の厚さは3-4
mmで、重さは約9-10 kg(ダチョウの卵の約7個分で、ニワトリの卵の約180個分)と推定されている。」とWikiにあります。 8月5日 トマトを収穫しました。少し楕円形です。花が咲いてから熟すまで累計温度1000℃だそうで、7月7日から29日経過なので、平均すると1000÷29=34.5
です。当たり前ですが合ってますね。
薬局。独協医大病院の自転車置場を使ったら「診察券をお持ちでしょうけれど、提示を求める時もあります」と言われた!つまり、医大病院に無関係の人は使うなってことだよね。すみません。 8月3日
ある動画で字幕が「地方公共団体の労働者です」と出て(え?地方公共団体ってlocal government じゃなくて?)と動画を巻き戻し。He
worked for the local utility company
と言ってた。「地元の公益事業会社」じゃない?具体的には後にECUAという上下水道関係の会社と言っています。ストーリーには関係ないけど誤訳ですね。